悩みのエネルギーを行動に変える
実現力アップコーチ ひびのあゆみです。
7月13日22時頃
読者が700人になりました!
700名の皆様
本当にありがとうございます。
これからも読んでいただけるブログを目指して
更新頑張りますので
よろしくお願いいたします。
悩みのエネルギーを行動に変える
実現力アップコーチ ひびのあゆみです。
7月13日22時頃
読者が700人になりました!
本当にありがとうございます。
これからも読んでいただけるブログを目指して
更新頑張りますので
よろしくお願いいたします。
悩みのエネルギーを行動に変える
実現力アップコーチ ひびのあゆみです。
(今日は七夕ですね。)
先日のイオンさんでさせていただいた
理想のワークライフバランスの作り方ワークショップで
参加者の方から何度も出てきたワードが
家族の理解や家族の協力。
私はこの言葉が大っ嫌いです。
なぜなら、この言葉は男性はあまり使わず
女性が働こうとするときに出るワードだからです。
(起業や転職する時は使うも知れませんが。)
ということは、
いかに女性が働こうとすることに
家族が理解協力していないかってことです。
女性ばかりが、
家事育児をしながら働き
家族のご機嫌にまで気を使わなければいけないというのが
現実ということです。
この場合の家族って夫ですよね。
夫と妻はお互いに協力しあって
家庭を回していく関係です。
お互いに足りないところを補い合ったり
一人ではできないことを
二人でならやっていけるから夫婦になるじゃないのかな。
じゃなければ夫婦になる意味がない。
と私は思います。
私が働くことに
夫の許可や理解が必要という意味がわからないのです。
家族の協力って
自分が食べる食事の用意や自分の洗濯物や
自分が住んでいる家の掃除をするのは
協力ではなく
生活する上で最低限することだと思うので。
イクメンカジダンもそうですが
家族の理解や協力という言葉が
死語になる社会に早くなりますように願います。
悩みのエネルギーを行動に変える
実現力アップコーチ ひびのあゆみです。
7月5日はコラージュ療法の朝活に参加させていただきました。
多分、私が参加表明&コメント1番乗りです。
それくらいコラージュ大好きなのです。
今回講師をしてくださったのは
とても素敵な女性です。
そうそう、以外と知られてないけど
富山でも朝活やってるんですよ!
私も2年ぐらい毎週開催していました。
富山の朝活といえばこちら↓
朝活@富山さん 今後もたくさん予定されてます。
さて、今回の私のコラージュ作品はこちら↓
テーマは「将来の私」
とは言っても、作業中
その時、惹かれたものを中心に直感で選びました。
このワークショップは
自分で解説するところがポイントだと思うので
じっくり時間をとってやりたいところですね。
ということで
解説させていただきます。
「高橋大輔さん」アスリート&セクシーなところが大好き。
「羽ばたこうとしている白鳥」「どうしても私を入れて!」って言ってた。
「タンポポの綿毛を飛ばしている親子」なんだろうセピア色だね。思い出?
「ワンちゃんたち」ただただかわいい~抱きしめたい。
右下のミランダちゃんは理想のスタイルね。
茶色っぽいのは、落ち着く部屋。
ジージャンが欲しい&似合うようになりたい
隙間はお花を。優しい色のばらが多いですね。
「修造さん」時々修造さんに激励してほしくて。
さっそく帰ってしーさん(長女)に見せたら、
「前回(数年前も作って飾ってあるので)よりいいけど、
修造がダメ」
と笑われました。(笑)
修造さん気に入ってるんだけどな~(笑)
寝室に貼っておこう。
一人でやってもいいけど、
数人でシェアするところに意味があると思うので
数ヶ月後にやろうかな。
一緒にやりたい方いたらメッセージかコメントください。
今週末7月11日(土)は朝活@呉西さんで
「人生で叶えたい夢100リストを作ろう」をさせていただきます。
よかったらご参加ください!
【開催告知】7月11日(土)「人生で叶えたい!夢の100リストを作ろう」
第